令和6年12月2日以後、従来の保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証
(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みへ移行しました。
12月2日時点で発行済の保険証は、保険証に記載された有効期限(令和7年7月31日※)
まで使用できます。 ※75歳の誕生日を迎える方の有効期限は、誕生日の前日まで
令和7年8月1日以降は、「マイナ保険証」または「資格確認書」をご使用いただくことになります。
建築国保では、7月に資格確認書等の一括更新作業を実施し、現在お持ちの保険証の有効期限が切れる前に、
支部を通じて資格確認書等を交付いたします。
○マイナ保険証をお持ちの方
→ 8月1日以降はマイナ保険証をご使用ください。
なお、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」が交付されますが、
70歳未満の方へ交付するお知らせには有効期限がないため、毎年交付はされません。交付は1回のみです。
(70歳~74歳の方は、お知らせに有効期限があるため、毎年有効期限が切れる前に交付します。)
70歳未満の方へ交付する資格情報のお知らせは、状況によって下記のとおり対応が異なります。
・70歳未満で、資格情報のお知らせを「交付済」の方 → お知らせの交付はありません。
・70歳未満で、資格情報のお知らせを「未交付」の方 → 7月の一括更新の際にお知らせが交付されます。
「資格情報のお知らせ」が交付された方は、お知らせを大切にお持ちいただきますようお願いいたします。
○マイナ保険証をお持ちでない方
→ 現在お持ちの保険証の有効期限が切れる前に、「資格確認書」を交付します。申請等は不要です。
資格確認書を医療機関等の窓口で提示することで、従来の保険証と同様に受診できます。
(c) Niigata Prefecture kenchiku-kokuho All Right Reserved.